2016/3/15 新歓
どこのオーケストラを見ても、ヴィオラパートは慢性的に人手が不足しています。 ですから3月から4月にかけての新歓シーズンになると...
記事を読む
2016/3/12 ネタ, 豆知識
私は第二外国語で中国語をとっており、興味本位で楽器の名前を調べましたら大変分かりやすいことに気づきましたので記事にしてしまいました。 ...
2016/3/11 チューニング, 奏法, 楽曲紹介
御茶ノ水管弦楽団卒団記念演奏会 2016年3月13日19:30開演(詳細はチラシをクリック) ツイッターで回って...
2016/3/8 小さい主張
はじめに あなたはヴァイオリンを始めようと思ってこのサイトにいらっしゃったのだと思う。 ようこそ「ヴィオラでポン!」...
2016/3/8 チューニング
チューナー調弦の方が楽 ヴィオラを始めたばかりの時は、チューニングにも苦しむことと思います。 ですから、初心者のうち...
2016/3/5 商品紹介
制汗剤:フレナーラ 私には手汗のひどい友人がいます。 彼はヴァイオリンをやっているのですが、今まではその手汗に大変苦...
2016/3/2 楽曲紹介, 演奏会感想
先週の金曜に、これを聴きに行きました。 最近ドヴォルザークにはまっているのに加え、今度ドヴォルザークのチェロコンチェル...
2016/2/20 チューニング, ネタ
さあ、待ちに待った定期演奏会が始まる。 今まで半年間死に物狂いで練習した成果を試す時が来たのである。 メロディー...
2016/2/2 初心者指導
ヴィオラ教本はヴァイオリン教本と比べ数が非常に少ないです。 とはいっても100冊くらいありますので、買うときに迷うと思...
2016/1/31 楽器紹介
ふと、B君というチェンバロがうまかった友達のことを思い出しましたので、今日はヴィオラそっちのけでチェンバロの話をしますが、その前に長...