今日も元気にヴィオラでポン!
(これ毎回やると恥ずかしいかもな…)
さっきこのブログで自分の楽器の写真貼っていないことに気づいたので、貼ります。
ほい!
弦がオブリガートとわかった方、お目が高い!
分からないという方、駒の右側をご覧ください
赤と黒のらせん模様があるでしょう
上のやつは別の画像ですが、これがオブリガートです
(僕のヴィオラの写真の右上見てもらうと、思いっきりオブリガートの袋あるんで、それでもわかるっちゃわかる…)
この弦張っているからには、レビュー的なもの書きます。
オブリガートってやっぱり音がきれいです。
どうやらガット弦目指して作った弦みたいで、よくここまでやったなという感じ。
音質にしては耐久性が高いのかな?
(ほかの弦と比べるとやっぱ弱い気がする…)
ただ、使っていると欠点も目立ってくる弦です。
まず一番大きいのは、反応が悪いこと。
弓を弾いてもパッと音が出てこない。
こう、なんていうんでしょう、、、
楽器弾くのがめっちゃうまいってわけではないので、ちょっと反応悪い弦だと、ボーイングの粗が目立つんです...
特にツェー線とかが大変で、音階とか弾いていると
ガサド~~~~
ガサレ~~~~
ガサミ~~~~
ガサファ~~~
みたいな感じになっちゃんですよ
実はもっと恐ろしいことがあって、オケ曲だと、ビオラパートはよく刻みやるんですよ
刻み......
ふざけんなって話ですよね。そーじゃねーよって
(こんなきれいにニンジンを刻めないよって差を感じました。ちなみにこの人のサイトから引用→http://sou-recipe.com/mijin-ninjin/ 勉強になります)
こっちです、ごめんなさい
これは今やっているシベリウスの交響曲第1番の1楽章の一部なんですけど、こんなところで僕がいつもガサゴソ鳴らすものですから、つい周りの視線が気になってしまう
周りに聞いてみると、あんま気にならないって言ってくれるんですけど、やっぱ個人的には納得いかないんで、弦かえようってことになったわけです。
そこでAmazonなどで弦あさっていたら出てきたのが
エヴァピラッツィゴールド
ゴ、ゴ、ゴ、ゴールドだと?!!!!
とりあえずすごそうだ
そもそもエヴァピラッツィは前に使ったことがあったので、エヴァピラッツィという名前に関しては結構信頼があったので、余計に興奮してしまいました。
とりあえず、名前がゴールドってことは、弦が金色に違いない!
と思って、いろんな人の写真を見たら
え? 銀色なんですか? ウソじゃん!!
あと説明見ると「シルバー巻き」って書いてあるんですよ。
どうやら従来のエヴァピラッツィのガツガツ感をやわらげた弦らしい。
どうしてゴールドなんてキラキラネームをつけてしまったんだ!!!!!
まあ、気持ちはわからんでもない。
だまされた、、、と思っていたんですけど、どうやらヴァイオリン弦の方には、G線だけゴールドってのがあるらしい。
どーしてG線だけなんだよって突っ込みたくなるけど、ヴィオラには関係ない話だし、まあいいか。
結局のところ、オブリガートそろそろやめたいし、エヴァピラッツィゴールドとやらを試してみることにします。
張り替えたら、その感触をブログに書こうと思うんで楽しみにしていてください。
今日は終わり!