クラシックの記事って、知識がないと読めないってよく言われますけど、そういうのを超えていきたいと思いましたので、、こんな記事書いてみました!
名前がかっこいい作曲家ランキング。早速行ってみよう!
第3位 マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ
うわー、中二病だ!
そう思ったあなたは正しい感覚をしています。
とにかく横文字がかっこいい的な奴です。
こんな感じで使えます。
「くそ、、、このままでは我が故郷ウルトラブリザードシティーが壊滅してしまう。
なんとしてでもあの悪党どもを倒さなければならない。ううう、、、もうこうなったら封印していたあの技を使うしかない!
必殺!マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ!!!!
」
イメージできましたでしょうか?
とにかく痛い。
ここで発表するかどうか迷いました。
いや、でも改めて読んでみると、意外と悪くないんじゃないでしょうか?
読むにつれて口調に力がこもっていくではありませんか
どうでしょう。皆さんも一回声に出してみて下さい。
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ!
否、
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコォー
失礼しました。
Mario Castelnuovo-Tedesco, 1895年4月3日 – 1968年3月16日
代表作:映画「そして誰もいなくなった」、ルネクレール、の映画音楽
第2位 P.D.Qバッハ
P.D.Qだって。
なんか数学の証明の最後に書く
Q.E.Dみたいでなんかかっこいいぜ、と思い第2位ランクイン
とりあえず、こいつの正体をWikipediaで調べたら
・・・
てなりました。→https://ja.wikipedia.org/wiki/P._D._Q._%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%8F
え? 架空の作曲家?
いや、幻の作曲家(キリッ
そんな感じ
第1位 レオナルド・ヴィンチ
え? ださあっ
いやいや、本当にかっこいいものは、すぐには見えてきません。
これを見て、すぐに思い出すのがレオナルド・ダ・ヴィンチですが、レオナルド・ヴィンチは全くの別人だそうです。
ダ・ヴィンチより後に生まれているので、当然ダ・ヴィンチのことは知っていたはず。
彼はこう思っていたことでしょう...
(あああ、俺の名前に「ダ」があればなぁ)
なんとも切ない...
彼は1730年に毒死します。
ああ、哀愁が漂う
レオナルド・ダ・ヴィンチに一歩及ばない人生
その一歩を埋めるのに必死だった人生に違いありません
そういうところが渋い。そしてカッコイイ。
正確に言えば、そういう物語が想像できる名前がカッコイイ
不完全の美
はい。
最後に
- このランキングの基準に対する質問には
根拠がまるでないためお答えできません。
僕が投稿を何度も躊躇したのでとても心配していますが、人によって「カッコイイ」の基準は異なります。その点はご了承ください。
どうだ、クラシック分からなくても読めるでしょう?
おしまい。ふはは。
ツイッターもよろしくお願いします!