大切な大学の試験を翌々日、いや正確には翌日に控え、大量の英単語を頭に突っ込んでいる途中なのだが、このようなときに限ってブログに逃避したくなってしまうのはどうすればよいのだろう。
明日も大学の講義があるから早く寝なければならない、現在0時25分。
どうせ勉強に集中できないのなら、ぱっぱと1500文字くらい打ち切って寝る方が精神衛生上良いに違いない、ということで久々にブログを開いた。
さて、、、、
お題は、、、か、考えていない、、、、0時27分。
神様、お題をください...
0時28分
良し、ここは意識高い系のお題に挑戦してみよう。
決めたので、少し頑張ろうと思う。
※完全に私の心の中の葛藤なので、どうでも良かったら読むのやめてください
なぜオケを続けるのか
こんなこと考えてる暇があったら、寝た方がマシかもしれないが、まじめに考えたことは無かった。
この問いかけをもう少し掘り下げると
「別にやらなくても生活に支障がないのにも関わらず、高ストレスのアマチュアオーケストラ団員であり続けるのはなぜか」
ということである。
オケをやってお金をもらっているわけではないので、生活必需品でないことは確かだし、高ストレスであることは、多くのオケ人が認めるところであろう。
それでもなぜか続けてしまっているのである。
絶対何かあるに違いない。
私はそれを今晩中に探し出さなければならない。
テストに影響が出てしまう。
ふう、0時38分。
さて、オケを続けるモチベーションとして考えられることを挙げていこう。
音楽が好きだから
えー、音楽は好きなんだが、、、実際それはあまりモチベーションじゃないんだよな...
それならばオケなんかやらずに勝手にピアノ弾いてれば良い気がする。
音楽聴いているだけで実際幸せだし、音楽が好きだからオケを続けているということでもない。
みんなで一つの音楽を作りたいから
む、というか一つの音楽とはなんだろうか?
そもそも定義があいまいすぎるし、いかなる本番も満足する結果となりえないのは経験則で分かり切っている。
「みんなで一つになろう」の類のものは空論に過ぎないのではないかと疑わざるを得ない。
実現が絶対に不可能な理想に向かって突っ走ることほど悲しいことはないと思うし、これは違う。
というか、無意識に感じるうさんくささのために、オケを続けるモチベーションにはなりえない。
自信の成長のため
これも、なかなか厳しいにおいがするぞ
何かしらの成長が見込まれるのは確かだが、何の成長だろうか...
そもそも成長はモチベーションになりうるのだろうか
そんなに自分は意識の高い人間ではないぞぉ
モテるため
バーカ
困った
さてと、自分は何を考えているのでしょう?
深夜テンションに任せ、適当なことを書きなぐり、結局テスト勉強から逃避しているだけのだ。
だから、この文章には価値はない。
いや、書いたからには価値を見出すのだ。
1時4分。
というか、ヴィオラ好きなんですけど、ヴィオラってオーケストラじゃないと活躍できないんですよね~~~
あはは
つまり、ヴィオラが好きなだけでは?
それで、ヴィオラをやるにはオケをやる以外選択肢がないだけでは?
これです。
ねよう。
おやすみなさいませ。
まあ、ジャズヴィオラとかあるけど...1時10分。